のーたいとる

一介の大学生が思っていること

The Action of North Korea toward Denuclearization(米朝非核化交渉について)

 

こんばんは、今日も今日とて夜更かしです。

そろそろクリスマスを意識し始める頃ですね。

子供の頃はクリスマスの朝にプレゼントをもらって、

ワクワクした気持ちのまま学校に行き、

帰って速攻でプレゼントで遊んだものでした。

(中身がゲーム機やゲームソフトだったので笑)

 

 

 

今日読んだ記事

さて、今回はクリスマスにちなみ

北朝鮮が送るアメリカへのクリスマスプレゼント」に関わる

ニュースを読んできました。

ロイター通信社さんのこちらの記事です↓

 

www.reuters.com

 

少し短めな記事なので、補足としてCNNさんの記事も読みました。

「クリスマスプレゼント」の表現があるのはCNNさんの方です。

  

記事を受けて思ったこと(*個人の感想です)

 

あまり嬉しくないクリスマスプレゼントだなあ

 まあそんなゆるゆるな感想はほどほどにして。

 

1年という一方的に設定された交渉期間が終わりに迫る中、

さらに北朝鮮が追い打ちをかけてきた、というところでしょうか。

 

どうやらミサイルの打ち上げではなく

ロケットの静止試験のようですが。

交渉に応じる気がないという北朝鮮の意思表示とも取れるようです。

 

トランプ大統領自身も良い関係を築けているとしつつも、

やはり彼が非核化交渉に合意するとは思っていない。

金正恩総書記のことを"Rocket Man"と称していますね。

 

北朝鮮のご近所さんであり、

アメリカと同盟関係にある

日本にとって、

非核化交渉は非常に重要であると言えます。

緊張が漂っている膠着状態の中、

アメリカがどのような対応をするのか

引き続き注目する必要がありそうです。

 

私の私による私のための新出単語・フレーズ

Reuters(ロイター通信社の記事より)

dismantle (vt.)

= to take apart a machine or structure so that it is in separate places

--------------------------------

Sohae satellite launch site

= 西海(ソヘ)衛星発射場

:東倉里(トンチャンリ)にあるミサイル発射場

--------------------------------

KCNA

=Korean Central News Agency(朝鮮中央通信

--------------------------------

near (vi.)

= to come close to sth in time or space

--------------------------------

stall

= to stop sth from happening until a later date; to stop making progres

--------------------------------

Tongchang-ri

= 東倉里

--------------------------------

static (adj.)

= not moving, chaging or developing

--------------------------------

unilateral

= done by one member of a group or an organization without the agreement of the other members

--------------------------------

CNN(CNNの記事より)

ominous (adj.)

= suggesting that sth bad is going to happen in the future

--------------------------------

leverage (vt.)

= to get as much advantage or profit as possible from sththat you have

--------------------------------

tout (vt.)

= to try to persuade people that sb/sth is important or valuable by praising them/it

--------------------------------

in essence

→used when you consider the most important points

--------------------------------

hatch (vt.)

= to create a plan or an idea, especially in secret

--------------------------------

volatile (adj.)

= likely to change suddenly; easily becoming dangerous

--------------------------------

in line with sth

= similar to sth or so that one thing is closely connected with another

--------------------------------

with respect to sth

= concerning

--------------------------------

cripple (vt.)

= to seriously damage or harm sb/sth

--------------------------------

detonate (vt.)

= to explode, or to make a bomb or other device explode

--------------------------------

test-fire (vt.)

= to explode a nuclear weapon in order to see how effective it is

--------------------------------

warhead (n.)

= the explosive part of a missile

--------------------------------

up the stakes

= raise the stakes*1

= to increase the costs, risks, or considerations involved in taking an action or reaching a conclusion

--------------------------------

on the sidelines

= watching sth but not actually involved in it

--------------------------------

abide by

= to accept and act according to a law, an agreement, etc

--------------------------------

atop (prep.)

= on top of

--------------------------------

be the butt of sth

= to be the person or thing that other people often joke about or criticize

--------------------------------

imbue (vt.)

= to fill sb/sthwith strong feelings, opinions or values

--------------------------------

potent (adj.)

=powerful

--------------------------------

credentials

= the qualities, training or experience that make you suitable to do sth

--------------------------------

take on sth

= to begin to have a particular quality, appearance, etc.

--------------------------------

*2

あとがき

今回は2つの記事を参考にしたので

単語・フレーズが長くなってしまいました・・・。

ニュースに関心を持とうと決めて2日目ですが、

改めて私の無知さを恥じるばかりですね(´・_・`)

無知の知」ということで

知らないことを知ろうとする努力は続けていきます。

(さあ現在時刻は午前1:50。昨日よりは早いぞ。)

それではみなさまおやすみなさい。

*1:https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/raise-the-stakesより抜粋

*2:Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th editionより一部抜粋

Hong Kong protests (香港で今起きていること)

さてさて、日本もそろそろ本格的に寒くなり始めたのでしょうか。

今日はBBCニュースで香港に関する記事を拝読しました。

なんとなく概要を知ったつもりでいましたが、

「つもり」に過ぎなかったのだなと痛感しました。

 

今日読んだ記事

www.bbc.com

本日はこちらのBBCニュースさんの記事を読みました。

100語と500語でそれぞれ簡潔に書かれた記事です。

忙しければ100語、時間があれば500語という感じですね。

概要を知るにはちょうど良い長さだと思います。

 

私はまず100語を読み、全体像を把握してから500語バージョンを読みました。

 

記事を受けて思ったこと(*個人の感想です)

まず私は、恥ずかしながら法案が取り下げられていたことを知りませんでした。

取り下げられていないからこそ、デモがまだ続いているのかと考えていたのです。

 

そして次にこう思いました。

じゃああなんでデモはまだ続いているの?
もう取り下げられたんだからいいんじゃないの?

 

記事を読み進めます。

 

デモを行う方々の要求はその1つではなかったのですね。

文中にあるように"Five demands, not one less!"

日本語に訳すとこうでしょうか:「5つの要求、1つも欠かすな!」

残り4つの要求が満たされていない、だからデモも終わらない。

 

デモを行う者を「暴動」(文中:"riot")とするな。

逮捕されたデモ参加者の釈放。

警察の残虐性に対する追求。

普遍的な参政権の付与。

 

そして私には2度目の衝撃が。

普遍的な参政権・・・?
香港にはそれすら存在しないの?

 

大学生にもなって

こんなにも無知でいたことが本当に恥ずかしい。

香港の政治制度を知りませんでした。

 

これにあたり、 外務省のページで概要を読んできました。

なるほど。一国二制度

さらに立法会の選挙は「一票の格差」が凄まじいにも程があるだろう、という状況なんですね。

70議席のうち、直接選挙が行われるのは35議席

残り35議席は「職能別団体選挙」で行われます。

この職能別団体選挙では「親中派」が強いらしいと分かりました。*1

 

これは確かに、普遍的な投票権が与えられているとは考えられないですね。

香港では言論や集会の自由は認められているようなので、

香港の人たちにとって

デモを起こす=民意を反映させようとする手段」。

選挙では民意が反映されないから、デモを起こすしかない。

 

日本では、選挙の度に投票率の低さが取り上げられます。

私たちには民意を反映させる手段が

デモをせずとも存在する

デモをしなくてもいい、というわけではなく。

 

1票の重さを今一度考えなければならない。

 

そう思いました。

 

私の私による私のための新出単語・フレーズ

die down

= to become gradually less strong, loud, noticeable, etc.

------------------------------------------

rock (vt.)

= to shock sb/sth very much or make them afraid

------------------------------------------

extradition (n.)

extradite (vt.)

= to officially send back sb who has been accused or found guilty of a crime to the country where the crime was committed

------------------------------------------

dissident

= a person who strongly disagrees with and criticizes their government, especially in a country where this kind of action is dangerous

------------------------------------------

a live bullet

= 実弾

------------------------------------------

a petrol bomb

= 火炎瓶 別名:Molotov cocktail

------------------------------------------

take to

= to go away to a place, especially to escape from danger

------------------------------------------

a projectile

= an object, such as a bullet, that is fired from a gun or other weapon

------------------------------------------

pro-Beijing

= 親建制派

------------------------------------------

set ~ on fire

= 〜に火をつける

------------------------------------------

a standoff (between A and B)

= a situation in which no agreement can be reached

------------------------------------------

polytechnic ≒ universities

------------------------------------------

defining moment

= the point at which a situation is clearly seen to start to change

------------------------------------------

landslide (n.)

= an election in which one person or party gets very many more votes than the other people or parties                          

 e.g.) a landslide victory

------------------------------------------

a rally

= a large public meeting, especially one held to support a particular idea or political party

------------------------------------------

Xi Jinping

= 習近平

------------------------------------------

separatism

separatist

= a member of a group of people within a country who want to separate from the rest of the country and from their own government

 ------------------------------------------

*2

 

あとがき

初めてブログに色々小細工しようと思い立ちました。

プログラミングの知識がほとんどないので

四苦八苦した結果・・・

現在の時刻:午前3時50分・・・

睡眠の重要性は重々承知しているのですが(´・_・`)

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:こちらのサイトを参考にしました

*2:Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th editionより一部抜粋

このブログの方針

みなさまお久しぶりです。

大学の期末試験により、しばらく投稿をサボっておりました。

(それより前からサボっていたようn...)

書く目的が定まっていないとなかなか継続しないなあと思いました。

(1時間前くらいに)

日記みたいな感じにしようかなあと当初は考えていたものの、

日記に書くような有意義な毎日も送っていないことに気づいたのです。

(これはブログ開設時からわかってた)

 

と、いうわけでこのブログを自分の学び公開ブログにしようと決めました。

(突然)

 

 

「あれ?私、時事に疎すぎるな??」

「日本や世界の政治に無関心すぎるな?」

と、大学の授業を受けながら思ったのが発端です。

 

具体的な方針としては

  • オンラインで読める英字新聞や記事の紹介
  • それを受けて自分が思ったこと
  • 出てきた新出(自分にとっての)英単語やフレーズまとめ

といった感じにしていこうと思っています。

 

日記も何かあれば書くので、ゆるゆるスタンスは変わりませんが、

新聞記事は毎日何かしら目を通して、記事にしていきます。

(冬休みの間は旅行に行くので、更新は途絶えるかもしれません。

ただ、読む習慣をつけたいので読むことには読みます。)

 

おそらく誰も見てないよなあと思いつつも決意表明、ということで。

 

2019年12月7日(カナダ時間:1時。夜更かし中。)

やっぱり三日坊主

 

そもそも三日坊主ですらない...?

今確認したらやはり2日でした。

読者様もいないので

日記と同じ感覚になってしまっています。

そもそも怠惰な質なためでもありますが。

 

カナダはThanksgivingということで

大学は休講になりまして。

3連休だったのです。

日本と同じタイミングの3連休ですね。

日本は体育の日?でしたかね。

 

本日のお品書き

 

英語を話せない私

最初から英語が話せていたらよかったのに。

何度も何度もそう思ったことがあります。

今でもそう思います。

むしろ今だからこそ思います。

 

先日スーパーに出かけようと

バス停でバスが来るのを待っていました。

その日はThanksgivingの日で、

(そんな日ならどっか

もっと良いとこ出かけなさいよ、という感じですが)

バス停はいつもと違ってガラガラ。

先頭でポツンと一人で待っておりました。

 

そこへ現れたのが一人の女性。

「バスは何時に来るの?」

と話しかけられました。

もちろん英語で。

咄嗟に「えーと」っと言いつつも

なぜか次の言葉が出てこず。

 

女性は結局バスの時刻表を見て

「祝日だからこの時間に来るのね」

と続けました。

その後「今何時?」と聞かれました。

私はなぜか口ごもる。

 

自分でも信じられないです。

なぜ小学校で習うような

"What time is it now?"

に答えられないのか。

正確にはその後何とか答えたのですが、

詰まったことが大問題なわけです。

 

私の脳内では

こんなことが起こっていました。

 

1. 音を聞く(ここではwhat time is it now)

2. 数秒後に意味を日本語で解する

3. 答えを考える(数秒有する)

4. 英語に直す

5. 口から英語を発する

 

そりゃあこんな5つものプロセスを

踏んでいたら

咄嗟に答えるなんてできないですよねえ。

 

自分でもわかってるんですが、

どうすれば英語を

そのままで理解できるのでしょうか。

 

英語と日本語の決定的な違い

私は英語が苦手ではないとむしろ得意だと

大学生になるまではそう思っていました。

大体のテストで英語は満点が当たり前。

発音も英会話で鍛えた。

帰国子女やネイティブがいない状況で、

周りにもすごいと言われ続け、

いわゆる天狗みたいな状態でした。

(英語に関しては。数学はからきしでした...)

大学生で初めて受けたTOEICも900点超え。

 

念のために書きますが

これは自慢ではなくむしろその後の私を

考えれば恥に近いです。

 

大学生になって問題になったのは

実際に英語を話す時です。

 

授業でimpromptu speechの練習をすることに。

その時、自分の話せなさ加減に愕然としました。

単純に語彙力が足りないのもありましたが

今まで習ってきた文法は何だったのかというくらいの 

しっちゃかめっちゃかな英語でした。

しかも周りは帰国子女やネイティブだらけ。

当然みんな完璧に話します。

いかに自分が驕っていたかがわかりました。

 

これ書いてるでだけで恥ずかしくなりますが、

つまり私は読解や文法はできても

会話、speakingができないんですね。

...今でも。

 

もちろん自身の努力不足によるところが大きいと思います。

というかそれが全てです。

ノンネイティブでも英語ペラペラな人は

実際たくさんいらっしゃいます。

 

ただ少し言い訳をさせて欲しいのです。

なぜ私が英語を話せないのか。

(また、聞き取れても理解するのに時間がかかるのか)

 

私は今のところこう考えています。

英語と日本語は語順が違うから。

一番簡単な主語と述語のみの文章は例外ですが、

主語と述語だけの文章で日常会話は成立しません。

 

例えば

日本語 「私はリンゴが好き。」

英語  "I like apples."

もう違いますよね、語順が。

こんな簡単な文章ですら。

 

日本語では「主語(私は)→目的語(リンゴが)→述語(好き)」

となっているのに対し、

英語では「主語"I"→述語"like"→目的語"apples"」、いわゆるSVOの語順です。

 

これが英語を聞き取り理解する上で、さらに話す上で

難しいと感じる原因ではないでしょうか。

普段の語順と違うわけですから

脳内での処理の仕方も違うはずです。

(脳には詳しくありませんが)

 

「英語は一番言いたいことを最後に持ってくる」

と聞いたことがあります。

もちろん全てのケースでそう言えるわけではないでしょうが、

これは概ね的を射ていると言えそうです。

 

英語では単純なSVOの文章であれば

最後に目的語がきますよね。

つまり"I like"の段階では、

「私、好きなの」「...何が??」

ってなりますよね。

 

日本語であれば

「私、リンゴが」

まできたら、

好きなのか嫌いなのか

それに続く述語が想像できる。

その点で大きく英語異なっているのだ、

と私は感じます。

 

そんなの当たり前じゃんとなる方も当然いらっしゃるかと思います。

大体の文法をさらえた方などは特に。

 

そう、私は先ほど文法問題はできると申し上げました。

(言っていないかもしれない。できるのです。)

ではなぜ聞き取って瞬時に英語を理解できないのか。

音は聞き取れているわけですから、

単語は拾っているのです。

問題は、先ほどいみじくも申し上げたように、語順。

 

読解や文法はパッと文章の全貌が目に入ります。

だからすぐに読めます。

そもそも読解などは文脈で何を言うか予想できることも多いです。

だから理解しやすいのです。

 

しかし会話は違います。

予想の地平*1にない言葉がポンポンと平気で飛び交います。

それに加えて語順は日本語と全く違う。

だからこそ理解に時間がかかる。

 

ここまでグダグダ言い訳しましたが、

会話は反射神経を要するものです。

(個人的な感覚ですが)

テンポが重要です。

テンポをずらせば相手から変な顔をされます。

つまり私は毎日いろんな人から変な顔をされながら

カナダで生活をし、授業を受けています。

泣きそうです、毎日。

 

でも反射神経なら、慣れでカバーできるはずなのです。

慣れればテンポも語順もどうってことないはず。

頑張るぞ。

 

総括のようなもの

そう、これは私の決意表明のために書いた記事。

お付き合いいただきありがとうございました。

(今日はなんか長い気がするので、英語表現コーナーはなしで。)

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:これは高校生の時の国語の教科書に載っていた論説文からお借りしています『身銭を切るコミュニケーション』だったかな

ハプニング

皆様こんにちはこんばんは。

日本は今台風が大変みたいですね...。

地球史上最大の規模だとか。

ご無事であることをお祈りしています。

 

さて、今回はつい2時間ほど前に起こった出来事と

本日の私の総括をしていこうかと思います。

 

 水

私は学生寮に住んでいます。

一人部屋で適度に広くとても心地よいのですが、

事件は現地時間19時に起きました。

 

シャワーのお湯が出ない。

 

なんということでしょう。

いえ、お湯が出なくなることは分かっていたんです。

事前にメールでお知らせされていましたから。

しかしメールには「8pmからですよ」と。

ここで私がシャワーを浴びた時刻を確認しましょう。

7pmです。

1時間の誤差は想定していませんでした。

 

...いえ、私が悪いのでしょう。

時間感覚の違いを意識していなかった私が。

それにしても辛いです。

外気温9℃のこの時期に水を浴びるとは。

 

実は以前にも冬に水浴びをしたのですが

その時は電気を止められてしまっていたからであり、

完全に自業自得です。

 

やはりお湯が出る仕組みを開発された方には

頭がさがる思いです。

 

...今ちょっとネットサーフィンしてたのですが

給湯器にも歴史があるみたいですね。

(眠くて読むのをやめてしまいました。

どこぞの本の主人公のように

「ある機械について理解しなければ気持ち悪くて使えない」

という訳ではありませんのでね。*1

 

そんなこんなで今は

ホットチョコレートなぞが飲みたい気持ちでございます。

チョコ苦手ですが。

正確に申し上げると安いチョコレートは大好き、

高級なチョコレート(ゴデ●バ)などがなぜか昔から苦手です。

 

今日の学び

さて私は「意識高い系」では無いと申し上げました。

 

gudagudamattari.hatenablog.com

 

しかし私もせっかくならばこのどうでもいい、

どこの大学生でも、ひょっとしたら小学生でも

書けるようなブログを意味のあるものにしたいのです。

完全に自己満足になりますが、お付き合いいただけたら

あなたの毎日に幸せが訪れることでしょう。

訪れるといいな。

 

留学中、ということで

フレーズや単語を今日の学びとして記していこうと思います。

使えば使うほど身につくと信じていますし。おすし。

お寿司食べたい、ああ食べたい。

 

まずは割と汎用性のありそうなこのフレーズ。

 

feel under the weather

具合がなんとなく悪いなあという時に使うそうです。

ちなみに私は体調不良を原因に誘いを断ることが専らです。

ので、汎用性が(私には)あるフレーズなのです。

e.g.) I'm feeling a bit under the weather. ちょっと具合悪いなあ。

 

お次は私が先日の授業中に経験したこと。

 

fidgeting/jittering

 いわゆる貧乏ゆすりのことらしいです。

 

さてこの単語で私が伝えたいこととは。

 

私が講義を受けている教室の椅子は、

2つの椅子が連結されているタイプのものです。

 

f:id:oishiimonotowatashi:20191012140320j:plain

椅子のイメージ

私のハンドライティングの素晴らしさは置いときまして。

まあご覧の通り、繋がっているのです。

ここでみなさまお分かりかと思うのですが、

繋がっていることにより

隣に着席している相手の動いた振動が

こちらにも伝わってしまうんですよね。

 

そして幸運なことに

先日私の隣にお座りになられた方は

貧乏ゆすりを恒常的にされる方でした。

そう、幸運なことに。

 

かくして私は1時間の講義の間

微弱な揺れを観測し続けることになりました。

 

意を決して「やめていただけますか」と

言おうとしたのですが

ガラスのハートを持つ私には不可能でした。

なんて言っていますが、

そもそも貧乏ゆすりって英語で何ていうのか。

その時点では分かっていなかった。

 

"shake legs"かな?と推測しました。

それも使うようですが、1単語で表せるようだったので

そちらも覚えておいて損はないですね。

 

e.g.) Stop jittering/fidgeting! It's annoying. 貧乏揺すりやめてよ!イライラするから。

 

まあ私の場合、あまりにも揺れるものだから

身体が電車に揺られていると勘違いしたのか

眠くなりましたが。

 

そんなこんなで本日の学びは以上です。

 

総括という名の駄弁りタイム

どうやら水浴びのせいで多少風邪を引き始めていますね。

鼻から液体が止まらなくなりました。

くしゃみも出ます。

 

くしゃみといえば

こちらではくしゃみをすると必ず

"bless you"と言ってくれます。

だからなんだという話ですが。

 

I'm getting to feel under the weather because there was the hot water outage in my dormitory and I had to take a shower with cold water.

I'm making a sneeze and have a runny nose.

 

なんて。

ちょっと英作文には自信がないので

優秀な方添削お願い致します。

 

それでは皆様、よき1日を。

1日の終わりにご覧になった方は良い夢を。

 

 

 

 

 

今日は2つ

せっかくブログを始めたのだから

始めた日くらいはやる気を出しておこう。

 

日頃からなんとなく感じている違和感についてのお話。

 

句点・読点って堅い

句点:文の終わりに付けるあれです。

読点:文の途中に付けるあれです。

 英語でいうところのピリオド・コンマです。

 

コンマカンマ問題

そういえば「コンマ」って「カンマ」派の人もいますよね。

知恵が詰まっている某袋をのぞいたところ、

"komma"(オランダ語が日本語でいうところの「コンマ」

"comma"(英語)「カンマ」らしいですね。

私が「コンマ」派なのはオランダがどうとかそういう事ではなく、

「コンマ」って日本人がローマ字読みした感じの響きですよね

って思うからです。

 

...あんまり因果関係の成立していない文になってしまいました。

(because が使えないパターン)(そんな時はforやsinceで切りぬけろ)

(あれ、実は意識ちょっと高い??)

(こだまでしょうか?)(いいえ、誰でも)

 

日本人である以上「日本語らしさ」を追求したいな、なんて。

カンマっていかにも英語に寄せたような発音じゃあございませんか。

気にくわないなあと。

カタカナ英語っぽい日本語が好きなのよ、と。

これは好みの話であります。

例えば、帰国子女の方や英語がんばりたいという方が

素晴らしい発音で"comma"(あるいはカンマ)と言うことを

否定するものではありません

発音が良かろうが悪かろうが、ポイントはそこではなく。

カタカナ英語を日本語に即した感じで読みたい、という好みです。

 

つまりは、各々が好きなように読めばいいのです。

 

SNSで句点は付けるか

閑話休題。本当に私が話したいことは。

 正式な文章なら兎にも角にも、

皆様はLINEなどのチャットで句点を付けますか。

ということです。

 

目上の人に送るとき、 怒っているとき、真面目なことを伝えたいとき。

そんな時に私は句点を使っている気がします。

ちなみにこのブログは丁寧な印象を与えるべく、

句点・読点を然るべき部分で使用しております。(怒ってる訳じゃないよ。)

 

この句点・読点の付け方、人によって違いますよね。

面白い。

 

例えば私の父は常に句点・読点のみです。

あ、「、、、、。。。。。」みたいな文という意味ではなく。

それはもはや暗号です。

彼は任意の場所で読点を使い、

文の終わりには句点を必ず付けます。付けないことはありません。

絵文字は使いません。

そのため、彼が怒っていないときでも

怒っているのではないかと錯覚することが度々あります。

家族ということで察することができますけどね。

 

私の母はといえば、読点を多用します。

「今日は、スーパーに、行ってきた」

こんな感じで、声に出したら、切りすぎでは、ないだろうか、

というレベルで、文を切ります。

文の終わりは大体絵文字です。

絵文字でないときは必ず句点で終わります。

が、文のテンション自体が高いため

あまり怒っている雰囲気を感じることはありません。

 

姉、彼女は絵文字をあまり使いません。句点もほぼありません。

なぜなら文章が短いから。

最近のチャットを例にしますと

「大体の映画泣くよね」「嵐は偉大なのですよ!」

みたいな感じです。

句点・読点の感覚としては私に近い気がします。

 

当の私も友人に送るときなどは、文は短め、絵文字多用、「笑」多用です。

最近は句点の代わりに「笑」を使用している

と言っても過言ではないでしょう。

友人に「今日はありがとね。楽しかった。」

と送ったとしましょう。

これ、楽しい感じが出ていない気がします。

そういう意味で句点・読点は堅いなと思うことがあるのです。

 

そのあたりの感覚の違いはやはり年齢や世代によるものなのでしょうか。

 

漢字+笑

私は「笑」についても思うところがあります。

それは「文章の最後が漢字の時」です。

皆様どのように対応されているのでしょう。

例えば。

「大丈夫」という言葉で文が終わり、

なおかつ「笑」のニュアンスを含ませたい時。

「大丈夫笑」

うわああああああああってなりませんかね。私はなるのです。

 

そもそも「大丈夫」という漢字、形が全て似ています。

それに加えて「笑」。似ています。

なんとなく感覚的に気持ち悪さを覚えてしまいます。

 

昔はネットにハマっていた時期ということもあり

「w」を使用していました。

しかし少し大人びた雰囲気をまといたい大学生の私。

(纏うって漢字変換したかったのですが、字面が堅くなりそうということでひらがな)

「w」から受ける印象は、

「面白がっている」「ふざけている」といったものです。

 

うーん。「笑」とは少し違うなあ、ということです。

擬音で表すなら「w」は「きゃははは」「ぎゃはははは」。

「笑」は「ふふっ」「ふふふ」です。

これも完璧に表せているとは言い難いですが。

実際、「大丈夫(ふふっ」って

声に出して言う人いたらちょっと嫌ですからね。

ちなみに私の姉は「笑(読み方:わら)」と声に出して言います。

真顔で。

ー会話開始ー

私:「今日さ、面白いことがあったんだよね」

姉:「わら」

ー会話終了ー

...ちょっと嫌です。腹立たしい気持ちになります。

 

がんばってまとめると

コンマの読み方も句点・読点の使い方も人それぞれ。

「笑」を漢字の後につけるにはどうしたらいいのだろう。

この2文に尽きます。

ここまで長ったらしく書く必要はないのですが。

他愛もない話っていつまでも続けられるものですよね。

他愛もない話を「する」、そして「聴く」時間をこよなく愛しています。私は。

 

ところで他愛もないってなぜ「他人」の「他」に「愛」なんでしょう。

「他愛無い」のように、「も」を付けない形が正しいんだとか。

 

ああ、尽きないですね。

それでは、ここまで、お付き合いいただき、ありがとう、ござい、まし、た。

...読点はほどほどに。

 

 

 

  

 

まずは

初めまして

その辺にいる大学生です。

現在カナダにいるわけで、こちらはもう夜です。

お腹が空いてきました。

今日の夕飯どうしよう。

いや違うな。

明らかに挨拶として間違ってるんですが、この記事は常にそんな感じの雑さをキープすることになろうかと思います。

読んでくださる人の時間を使うわけですから、もっと考えたほうがいいのかもしれません。

(そもそも読んでくださる人がいるのだろうか)

 

書いてゆくこと

時には情緒あふれる感じで、時には機械的な感じで、時にはメモみたいな感じで、はたまた会話のような感じで。

...つまり定まってないのですが、

マイペースにまったりつらつら何かを垂れ流していこうと。

時にみなさま、「垂れ流す」ってどことなくよろしくない印象を与える言葉だなあと思いませんか。

ググって一番最初に出たサイトを見ましたが、やはり綺麗なイメージは無さそうでした。

という訳で訂正。

マイペースにまったりつらつら何かを発信していこうかと。

ん、これも違うかな。そんな積極的なものではないのですよね。

まあニュアンスで感じ取ってください。「考えるな、感じろ」です。

大変いい言葉ですが、考えるべきことを放棄するのはいかがなものでしょうね。(いまの私のように)

 

カナダにいると言いましたが

現在留学中の身です。

「お、また意識高い系のブログか...。」なんて思ったそこのあなた。

(そんなひねくれ者は私くらいでしょうが)

正直私の意識は非常に低いのです。

(頑張る気概はあります、と炎上したくないので付け加え)

そもそも留学まできてオール日本語でブログを書いてる時点でお察しな訳です。

そもそも英語できません。

受験英語は得意な、いわゆる「典型的な日本人」です。

皮肉な響きになってしまったような気もするので補足すると

別にそれが悪いこととも思ってません。

つまり言いたいことは、これがただの大学生の日記であるということです。

量産型大学生の量産型ブログです。

 

袖振り合うも多生の縁

偶然通りがかったカフェに寄ってみるか、くらいの

気軽な感じで斜め読みしていただき

何も得られなかったけどまあいいか、くらいの

そんな気持ちで読み終えていただけましたら幸いです。